ランクル300マイナーチェンジの予約はいつ再開?最新価格と変更点を解説

ランドクルーザー300が2025年3月に待望の一部改良(マイナーチェンジ)を実施しましたね。最新の装備が追加され、さらに魅力が増したランクル300ですが、「改良モデルの予約はいつからできるの?」「マイナーチェンジ後の価格はいくらになった?」と気になっている方も多いのではないでしょうか。
特に、依然として新規の注文が難しい状況が続いており、予約受付の再開がいつになるのか、具体的な情報が待たれるところです。
この記事では、そんなランクル300の一部改良内容の詳細から、気になる最新価格、そして皆さんが最も知りたいであろう予約受付の現状や今後の見通し、現在の納期情報について、詳しく解説していきます。
- ランクル300の最新の改良点
- 改良後のランクル300の価格帯
- ランクル300の予約状況と納期
- 新規予約再開の見通しと方法
ランクル300マイナーチェンジと予約状況の最新情報

ランドクルーザー300は2025年3月に待望のマイナーチェンジ(一部改良)を実施しました。最新のコネクティッドナビ対応ディスプレイオーディオやフル液晶デジタルメーターの採用、さらに進化した予防安全パッケージ「Toyota Safety Sense」や盗難防止機能「マイカー始動ロック」の搭載など、機能面で大幅な向上が図られています。
しかし、多くの方が気にされている予約については、残念ながら現在も新規受付が停止されたままです。ここでは、まず今回のマイナーチェンジで何が変わったのか、そして気になる価格情報について詳しく解説します。
2025年3月マイナーチェンジ(一部改良)発表
待望のランドクルーザー300(ランクル300)ですが、2025年3月24日に一部改良、いわゆるマイナーチェンジモデルが発表され、同日より発売が開始されました。今回の変更は、フルモデルチェンジではなく、主に装備や機能面でのアップデートが中心となっています。
具体的には、ナビゲーションシステムやメーター周りのデジタル化が進んだほか、最新の安全装備やトヨタ初の盗難防止機能が追加されるなど、より現代的で魅力的なモデルへと進化を遂げました。
ただし、非常に残念ながら、今回のマイナーチェンジ発表後も、新規での注文受付は依然として停止されたままです。これは、ランクル300が抱える膨大なバックオーダー(受注残)の解消が最優先されているためです。
そのため、今すぐ新しいランクル300を注文することはできません。今回の改良は、主にすでに注文済みで納車を待っているお客様向けのアップデートという意味合いが強い状況と言えるでしょう。機能向上に伴い、車両価格も若干上昇しています。
改良点①:インフォテインメントシステム
今回のマイナーチェンジにおける注目点のひとつが、車内の情報システム、いわゆるインフォテインメントシステムの進化です。具体的には、これまでも採用されていた大型の12.3インチディスプレイオーディオが、最新の「コネクティッドナビ」に対応しました。
「コネクティッドナビ」とは、車載の通信機(DCM)を使って、トヨタスマートセンターと通信し、リアルタイムの地図情報や交通情報を取得してナビゲーションに反映するシステムです。
これにより、常に最新の地図データでルート案内が受けられたり、より精度の高い渋滞情報をもとに最適なルートを検索したりすることが可能になります。例えば、新しい道路が開通した場合でも、自動で地図データが更新されるため、常に新鮮な情報でドライブを楽しめます。
従来のナビシステムと比べて、情報の鮮度や正確性が格段に向上し、より快適でスマートな移動体験を提供してくれるでしょう。大画面であることに加えて、通信機能が強化されたことで、ランクル300の利便性がさらに高まりました。
改良点②:メーターディスプレイ刷新
運転席の正面にあるメーターディスプレイも、今回のマイナーチェンジで大きく進化しました。まず、すべてのグレードにおいて、7インチTFTカラーマルチインフォメーションディスプレイが標準で装備されるようになりました。
これにより、エントリーグレードである「GX」などでも、車両情報や燃費情報などをカラー液晶で分かりやすく確認できるようになり、質感と情報量が向上しています。
さらに、「VX」「ZX」「GR SPORT」といった上位グレードでは、より先進的な12.3インチのフル液晶デジタルメーターが新たに採用されました。
これは、メーターパネル全体が液晶ディスプレイになっており、速度計や回転計といった基本的な情報はもちろん、ナビゲーションの案内表示や安全装備の作動状況など、様々な情報をドライバーの好みに合わせて表示させることが可能です。
表示デザインも複数から選択でき、視認性が高いだけでなく、見た目の先進感も大幅にアップしました。これにより、運転中の情報確認がより直感的かつスムーズに行えるようになり、ドライブの質を一層高めてくれるでしょう。
改良点③:安全・盗難防止機能の強化
安全性とセキュリティ機能の強化も、今回のマイナーチェンジにおける重要なポイントです。まず安全面では、最新の予防安全パッケージ「Toyota Safety Sense」が搭載されました。
衝突被害軽減ブレーキ(プリクラッシュセーフティ)の検知範囲が拡大され、交差点での右左折時や出会い頭の事故リスク低減に貢献するなど、機能がより一層強化されています。万が一の事故を防ぐためのサポートが充実しました。
さらに、車両盗難対策として、トヨタとしては初めてとなる「マイカー始動ロック」機能が採用された点は特筆すべきでしょう。
これは、オーナーがスマートフォンアプリなどを使って、あらかじめ車両のエンジン始動を許可・禁止できる機能です。万が一、不正な手段でエンジンをかけられそうになっても、オーナーが許可しない限り始動できないため、車両盗難に対する抑止力が大幅に向上します。
このほか、車体を透かして路面状況を確認できるパノラミックビューモニター(床下透過表示機能付)や、高速道路での渋滞時に運転操作を支援するトヨタチームメイト アドバンスト ドライブ(渋滞時支援)なども搭載され、運転の負担軽減と安全性の両面で進化を遂げています。
はい、承知いたしました。ご指定いただいた3つの見出しについて、提供された検索結果と前回の回答内容を参考に、それぞれ380文字以内の詳細な説明文を作成します。
マイナーチェンジ後の価格は約13万円アップ

今回のランクル300の一部改良に伴い、車両価格も改定されました。最新のコネクティッドナビや安全装備のアップデートなど、機能が向上したことを反映し、全体として約13万円から15万円程度の価格上昇となっています。
例えば、最もベーシックなガソリンモデル「GX」は15万2500円アップの525万2500円、人気のガソリンモデル「ZX」は13万6000円アップの743万6000円となりました。ディーゼルモデルの「GR SPORT」も13万6700円アップの813万6700円です。
一部では「100万円以上の大幅値上げになるのでは?」という噂もありましたが、実際の上昇幅はそれに比べると限定的でした。とはいえ、原材料価格や物流費の世界的な高騰も価格改定の一因とされています。機能向上に見合った価格設定と言えそうですが、購入を検討する上では重要な変更点です。
最新版!ランクル300のグレード別価格
2025年3月のマイナーチェンジ(一部改良)を経た、最新のランクル300のグレード別車両本体価格(消費税10%込み)は以下の通りです。
- ガソリンモデル
- GX(5人乗り): 5,252,500円
- AX(7人乗り): 5,630,900円
- VX(7人乗り): 6,436,100円
- ZX(7人乗り): 7,436,000円
- GR SPORT(7人乗り): 7,836,400円
- ディーゼルモデル
- ZX(5人乗り): 7,736,300円
- GR SPORT(5人乗り): 8,136,700円
ガソリンモデルのエントリーグレードGXが約525万円から、最上位のディーゼルモデルGR SPORTが約814万円という価格帯になっています。ただし、これらはあくまで車両本体価格であり、メーカーオプションやディーラーオプション、諸費用などを加えると、実際の乗り出し価格はこれよりも高くなります。
マイナーチェンジ後の納車時期はいつ?
多くの方が気にされているマイナーチェンジ後のランクル300の納車時期ですが、残念ながら依然として明確な見通しは立っていません。最大の理由は、マイナーチェンジ後も新規の注文受付が停止されたままであることです。
トヨタは、2021年の発売当初から抱えている数万台規模のバックオーダー(受注残)の解消を最優先しており、新規顧客への販売を再開できていない状況が続いています。そのため、現在(2025年4月時点)の最新納期は「不明」というのが実情です。
一部では、2021年後半から2022年前半に契約した方の納車が2024年後半から進んでいるという情報もありますが、それでもまだ多くの契約者が納車を待っている状態です。
納期は依然として年単位、2年以上、場合によっては4年から6年とも言われており、長期化は避けられない見込みです。マイナーチェンジモデルを手にするのは、主に既存の注文者ということになります。
ランクル300マイナーチェンジ後の予約と納期について

魅力的な改良が加えられたランクル300ですが、マイナーチェンジ後も新規の予約・注文は依然として停止されています。世界的な人気を背景とした膨大なバックオーダーを抱えていることが主な理由です。
既に予約済みの方には、順次改良後モデルへの切り替え案内が進められていますが、納期は依然として数年単位と長期化しています。
ここでは、予約停止の理由や今後の再開見通し、最新の納期情報、そして長納期に伴うキャンセルや抽選販売の可能性など、予約と納期に関する気になる情報をお届けします。
新規の予約・注文は現在も停止中
ランドクルーザー300は、2025年3月に一部改良モデルが発表されましたが、残念ながら新規での予約や注文の受付は、依然として停止されたままとなっています。これは、2021年の発売直後から続く状況であり、今回のマイナーチェンジによっても改善には至りませんでした。
現在、トヨタのディーラーに問い合わせても、「新規の注文は受け付けておりません」という回答が基本となります。そのため、これから新たにランクル300を購入したいと考えている方にとっては、非常に厳しい状況が続いています。
一部の販売店では、予約再開時に優先的に案内するための「仮予約」のような形でリストを作成しているケースもあるかもしれませんが、正式な注文には至りません。
いつになったら新規注文が再開されるのか、現時点では全く未定であり、購入希望者はトヨタからの公式発表を待つしかありません。
予約停止の理由:依然として続く供給不足
なぜランクル300の新規予約がこれほど長期間にわたって停止されているのか、その主な理由は、生産能力をはるかに超える膨大な注文が殺到し、解消しきれないほどのバックオーダー(受注残)を抱えているためです。
ランクル300は、日本国内だけでなく世界中で非常に人気が高く、発売当初から注文が殺到しました。その結果、トヨタの想定を大幅に上回る受注が入ってしまい、生産が全く追いつかない状況に陥りました。
過去には半導体不足や新型コロナウイルス感染症の影響による部品供給の遅れなども生産の足かせとなっていましたが、現在も根本的な問題は解消されていません。
トヨタとしては、まず既にご注文いただいているお客様への納車を最優先に進める必要があり、その目処が立つまでは新規の注文を受け付けることができない、という判断が続いています。供給体制が需要に追いつくまでには、まだ相当な時間がかかると予想されます。
予約済み顧客へのマイナーチェンジモデル対応
すでにランクル300を注文済みで、納車を待っているお客様については、今回のマイナーチェンジ(一部改良)モデルへの切り替えが進められています。具体的には、これから生産される車両については、基本的に改良後の新しい仕様で納車されることになります。
ただし、注意点もいくつかあります。まず、生産されるタイミングによって、改良前のモデルになるか、改良後のモデルになるかが決まります。これはお客様自身が選択できるものではなく、生産ラインの都合によります。
また、改良後のモデルになった場合は、機能向上に伴う価格上昇分の差額(約13万円〜15万円)を追加で支払う必要があります。
どちらのモデルになるか、差額はいくらかなど、詳細については担当のディーラーから個別に連絡が入ることになるでしょう。改良モデルへの切り替えに伴い、当初の予定よりも納車がさらに遅れる可能性も指摘されています。
予約再開はいつ?最新の見通し

ランドクルーザー300の新規予約・注文の再開時期については、残念ながら2025年4月現在も「未定」というのが公式な状況です。2025年3月に一部改良モデルが発売されましたが、このタイミングでの受注再開は見送られました。
以前、一部では2024年内に予約再開か、といった情報もありましたが、膨大なバックオーダーを抱えている状況は変わらず、現在も新規受付は停止されたままです。
予約が再開されない主な理由は、依然として数万台規模とも言われる受注残を抱えており、その解消が最優先されているためです。トヨタや各販売店としても、まずは既にご注文いただいているお客様への納車を進める必要があり、新規注文を受け付けられる状況にはなっていません。
一部のディーラーでは、予約再開時に優先的に案内を受けられるように、非公式な「仮予約」のような形で顧客リストを作成している場合もあるようですが、これは正式な注文ではありません。
いつ予約が再開されるかについては、現時点では全く見通しが立っておらず、購入を希望される方は、引き続きトヨタやディーラーからの公式な情報を待つ必要があります。具体的な時期に関する情報はまだありません。
ランクル300の最新納期情報は?
ランクル300の納期については、新規注文が停止しているため、これから注文した場合の納期は「不明」というのが現状です。公式サイトなどでも、納期目処に関する情報は掲載されていません。
すでに注文済みで納車を待っている方に関しても、納期は依然として非常に長い状況が続いています。契約時期にもよりますが、一般的には2年以上、長いケースでは4年から6年程度かかるとも言われています。
2025年3月の一部改良モデルへの切り替え対象となった方の中には、ようやく2025年5月頃に納車される見込みという情報もありますが[7]、これもまだ確定ではないようです。
納期がこれほど長期化している理由の一つとして、世界的な人気に対して、日本国内向けの生産割り当て台数が少ないことが挙げられています。年間生産台数のうち、日本向けは1割にも満たないという話もあります。
そのため、国内での需要に対して供給が全く追いついていない状況です。残念ながら、現時点で納期が大幅に短縮されるような明るい兆しは見られず、この長納期問題は当面続くと考えられています。
長納期によるキャンセルは特例で可能?
自動車の注文は、基本的に一度契約するとキャンセルすることは難しいとされています。これは、注文に基づいてメーカーが個別の車両生産を開始するためです。
しかし、ランドクルーザー300に関しては、納期があまりにも長すぎる(4年~5年など)という特殊な事情から、特例としてキャンセルを受け付けている販売店が多いようです。
実際に、契約から納車までの期間があまりにも長いため、その間に家族構成が変わったり、転勤が決まったりといった生活環境の変化や、単純に他の車に乗り換えるなど、購入計画の見直しを理由にキャンセルを選択する人も一定数いる模様です。
ただし、キャンセルが可能かどうか、またキャンセル料が発生するかどうかは、契約した販売店やキャンセルのタイミングによって対応が異なる可能性があります。もしキャンセルを検討する場合は、必ず契約した販売店に直接相談することが重要です。
なお、キャンセルによって空いた生産枠は、すぐに新規の顧客に回されるわけではなく、基本的には既に注文して待っている別のお客様に割り当てられることになります。
今後、抽選販売の可能性はある?
ランクル300の新規受注が将来的に再開された場合、どのような販売方法が取られるのか注目が集まっています。
過去にトヨタでは、アルファード/ヴェルファイアや、再販されたランドクルーザー70などで、注文殺到を避けるため、あるいは公平性を期すために「抽選販売」という形式を採用した実績があります。
そのため、ランクル300の一部改良のタイミングでも、抽選販売になるのではないかという予想もありました。
しかし、2025年4月現在、ランクル300は新規受注自体が停止されているため、抽選販売は行われていません。
もし今後、生産体制が整い、新規受注が再開される運びとなった場合、再び注文が殺到することはほぼ確実です。その際に、混乱を避け、できるだけ多くの人に公平にチャンスを提供する方法として、抽選販売が導入される可能性は十分に考えられます。
抽選になった場合に備えて、地元の複数のディーラー(資本が異なる販売会社)にアプローチしたり、家族名義での申し込みを検討したり、日頃からディーラーと良好な関係を築いておくといった対策が考えられますが、現時点ではあくまで可能性の話であり、正式な発表はありません。
今乗っているクルマは買取査定で高額で売れるかも
現在乗っている車を売却する場合、高額で買取査定を受けることができるかもしれません。まず、車の状態が良いことが重要です。定期的なメンテナンスが行われている車や、修理履歴がしっかりと管理されている車は、高評価を受けやすいです。
次に、走行距離も買取査定額に大きく影響します。一般的に、走行距離が少ない車は価値が高くなります。また、事故歴がない車も高額査定の対象となります。事故歴があると、査定額が大幅に下がることが多いです。
また、需要の高い車種やモデルは、高額で売れる可能性があります。市場で人気のある車や、新しいモデルが出る前の旧モデルは、高い査定額が期待できます。特に、ボルボのような高級ブランドの車は、一定の需要があり、良好な状態であれば高額査定を受けることができるでしょう。
さらに、買取業者の選び方も重要です。複数の業者から見積もりを取ることで、最も高い査定額を提示する業者を見つけることができます。オンラインの買取査定サービスを利用するのも一つの方法です。
これにより、手軽に複数の業者から見積もりを取得でき、最適な選択をすることができます。
まとめ:ランクル300マイナーチェンジの予約について
- ランクル300は2025年3月24日に一部改良モデルを発表・発売した
- 今回の変更はフルモデルチェンジではなく主に装備・機能のアップデートである
- インフォテインメントシステムとして12.3インチディスプレイオーディオがコネクティッドナビに対応した
- コネクティッドナビは通信によりリアルタイムの地図・交通情報を取得できる
- 全グレードで7インチTFTカラーマルチインフォメーションディスプレイが標準装備となった
- 上位グレード(VX、ZX、GR SPORT)には12.3インチフル液晶デジタルメーターが採用された
- メーターのフル液晶化により表示の自由度と先進性が向上した
- 最新の予防安全パッケージ「Toyota Safety Sense」が搭載され機能が強化された
- 衝突被害軽減ブレーキは交差点などでの検知範囲が拡大された
- トヨタ初の盗難防止機能「マイカー始動ロック」が採用された
- マイカー始動ロックはスマホアプリでエンジン始動を許可・禁止できる
- パノラミックビューモニター(床下透過表示機能付)が搭載された
- 高速道路渋滞時の運転支援機能「アドバンストドライブ」も搭載された
- 機能向上に伴い車両価格は約13万円から15万円程度上昇した
- ガソリンGXは約525万円、ディーゼルGR SPORTは約814万円からとなった
- マイナーチェンジ後も新規の予約・注文受付は依然として停止中である
- 予約停止の理由は生産能力を大幅に超えるバックオーダーを抱えているためである
- 最新の納期は不明であり、依然として年単位の長期化が見込まれる
- 予約済み顧客には基本的に改良後のモデルが納車される予定である
- 改良後モデルへの切り替えは顧客が選択できず、差額の支払いが必要となる
- 長納期を理由としたキャンセルは特例として受け付けられる場合がある
- 将来、新規受注が再開された際に抽選販売となる可能性はある
今回は、みんなが気になるランクル300のマイナーチェンジと、なかなか明けない予約停止の状況についてまとめてみました。いやー、改良内容は魅力的になったけど、相変わらず「欲しいけど買えない」っていう状況はもどかしいですよねぇ…(汗)
新しい機能とか、盗難防止の「マイカー始動ロック」とか、かなりイイ感じにアップデートされたのは嬉しいポイント。でも、肝心の予約再開がいつになるのか、ホントに読めない状況です。
「いつになったら買えるの?」って思ってる方も多いはず。僕もその一人です(笑)
これからも、ランクル300に関する新しい情報が入り次第、できるだけ早く皆さんにお届けできるよう頑張りますので、また覗きに来てくれると嬉しいです!
>>>トヨタ ランドクルーザー“300” | トヨタ自動車WEBサイト












